*プロモーションを一部含みます。

「ダイソンのドライヤーって本当に良いの?」と気になっている方へ。
美容師歴10年以上の筆者が実際に ダイソン ヘアドライヤー を長期間使用し、その風量・仕上がり・デメリットまで、正直なレビューをお届けします☺!
この記事で分かること
✓ 実際に使った感想
✓ メリット・デメリット
✓ 他のドライヤーと比較

結論:ダイソンはこんな人におすすめ

結論から言うと、ダイソンのヘアドライヤーは以下の方におすすめです✨
- 髪を素早く乾かしたい人(時短重視)
- 毛量が多く、乾きにくい髪質の人
- デザイン性やブランド力も重視したい人
ダイソンドライヤーの特徴とメリット・デメリット

基本スペック
- モデル名:Dyson Supersonic
- 価格帯:45,000〜55,000円前後
- 重量:約720g
- 特徴:パワフルな風量・温度調整機能・アタッチメント付属
ダイソンドライヤーのメリット
① 圧倒的な風量で速乾
通常のドライヤーと比べて約30〜40%早く乾く体感があります。
② 過度な熱ダメージを防ぐ
インテリジェントヒートコントロール機能により、髪の水分を守りながら乾燥できます。
③ アタッチメントでスタイリング自在
付属アタッチメントでクセ毛や前髪の調整がしやすいです。
ダイソンドライヤーのデメリット
- 価格が高い(4〜5万円台)
- 音が大きいと感じる人もいる
- やや重いので長時間使用で疲れる
美容師による使用レビュー

美容室の現場でもダイソンは使われていますが、実際の感想としては「乾かす時間が圧倒的に短縮できる」点が最大の強みです。
実際にお客様からは「髪が早く乾くのに、ツヤ感が残る」との声が多く、毛量が多い方に特に好評です。
口コミ・SNSでの評価

良い口コミ

乾くのが早くて夜のドライヤーが苦じゃなくなった

仕上がりのまとまり感が全然違う
悪い口コミ

重くて腕が疲れる

音が少し気になる
少し重たいので、小さいお子様が使用するには不向きかもしれません。音もダイソン特有の掃除機のような音がするので、最初は慣れないかも…

とにかく乾くのを早くしたい!デザインにもこだわりたい方におすすめ💓
他ブランドとの比較


他の人気ドライヤーと比較すると、以下のようになります!
ブランド | 価格 | 特徴 |
---|---|---|
Dyson | 約5万円 | 圧倒的風量・デザイン性 |
レプロナイザー | 約6〜7万円 | バイオプログラミングで美髪効果 |
リファ | 約3〜4万円 | コスパ良・軽量 |
▶詳しくは レプロナイザー vs リファ比較記事 をチェック!
購入方法と最安値

ダイソンのドライヤーは以下の場所で購入できます☺
- 家電量販店(ビックカメラ・ヨドバシなど)
- 公式オンラインショップ
- Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング

Amazonダイソン公式では、セールも開催中でお得👇🎵
よくある質問

- Qダイソンは髪が痛みにくい?
- A
温度を一定に保つ機能があり、従来のドライヤーよりダメージを抑えられます
- Q音はうるさいですか?
- A
般的なドライヤーより高音ですが、慣れると気にならない方が多いです。
まとめ|ダイソンドライヤーは「時短&デザイン性」を求める人に最適
ダイソン ヘアドライヤーは、速乾・髪への優しさ・高級感を兼ね備えた製品です。
価格は高いですが、毎日のドライヤー時間を短縮できるメリットは非常に大きいです。
最安値情報
定価より安くポイントも貯めれる
ネット通販がお得です♪
実際に使った感想、使用方法少しでも参考になれば幸いです☺♡どのドライヤーにもメリットデメリットがあるので比較をした上で、実際に使用してみてほしいです。ヘアケア商品に関してはどの商品でも、1か月ほど長期的に使用した際に効果が出てくるものだと思っています。根気強くはなりますが、美髪へと近づくと髪が扱いやすくなりヘアスタイルの幅も広がるので毎日のスタイリングがきっと楽しくなりますよ♪
最後までご覧いただきありがとうございました!髪の毛は手をかければかけるほど、見違えるほど美しくなっていきます☆ドライヤーだけでなく髪の毛にあったシャンプーを使うのもとても重要です。ぜひ他の記事も参考にしてくださいね♪
当メディアは全ての商品を実際に使用し、美容師目線でレビューしています。しかし記事内容は個人の体験談や感想をまとめたものであり、必ず効果や安全性を保証するものではない事をご了承ください。また価格は記事執筆時時点のものであり変動する可能性もあります。
コメント