*プロモーションを一部含みます。
SNSで大人気!香水オイルの新フレグランスが2024年10月7日に登場♪フレグランスとしても使用でき、天然由来のオーガニックオイルです。高級感のある香りがしっかりと持続してくれます☺今回はLOA the oilの新フレグランスのネロリスモークティとミスティックウッドを徹底解説していきます♪

香水のようなヘアケア商品があるの??

通常のヘアケア商品より、高級感のある香りが持続する仕様になっています!
このような方におすすめ
✓香水のような香りがお好きな方
✓香りが持続するオイルやバームをお探しの方
✓LOAの新フレグランスが気になる方
【待望の新フレグランス!】ロアザオイル/ロアザオイルケア/ロアザバームのネロリスモークティとミスティックウッドを美容師が解説します♪

実際に使用した際の感想です!
是非、参考にしてくださいね♪

- LOA the oilは全身使えるマルチオイル
- LOA the oil “CARE”はケア成分豊富な
アウトバストリートメント - LOA THE BARMは多機能マルチバーム
- 天然由来のオーガニック成分高配合
- 24時間酸化せず良い香りが続く
ミスティックウッドとはどんな香り?


オーガニックな香りが好きな方に
特におすすめ♪癒されます🍃
サンダルウッドとパチョリが大地を思わせる、優雅な森の香りを演出するオイルです。シダーウッドの力強い木の香りとともに、アンバーの柔らかな輝きが森の中に差し込む陽光のように全体を包み込み、カルダモンとクローブ、ジンジャーが森の静寂を優雅にかき立てます。

ネロリスモークティとはどんな香り?


結構甘い香りです!ベルガモットが好きな方に
特におすすめです♪
ネロリの華やかさとベルガモット、ガイアックウッドなどが演出する、甘く華やかなヘアオイルです。時間の経過とともに、クローブやアンバー、ガイアックウッドが醸し出す…スモーキーなノートが現れ、ローズやマグノリアの麗しき花々が絡み合います。芳醇なティーノートが織り込まれることで、明暗が交差する中、確固たる優雅さと底知れぬ魅惑が香り立ち、
至極の余韻を残します。

楽天市場でロアザオイルを検索🔍
Amazonでロアザオイルを検索🔍
香りランキングと似ている香水
BLANCHEが圧倒的人気!THE香水という感じです☆個人的にはシトラスベールが好きでスタイリングオイルとして使用しています…♡
第1位 BLANCHE(ブランシュ)

自然の純粋さとエレガンスが融合した全体的に落ち着いた香り。どんな場面でも自然な存在感を放ち、まるで春の陽光がそっと包み込むような、心地よい香りが一日中楽しめることでしょう。
第2位 Citrus Vert(シトラス ベール)

みずみずしく爽やかな香り!甘い香りや強い香りが苦手な方におすすめで、男性も使いやすいと思います。爽やかなオーラを放つ軽快な香りが魅力☆
第3位 LATTE ROSE(ラテ ローズ)

ローズの凛とした芳醇な香り♡華麗で品のあるセンティフォリアローズの香りが、一際凛として芳醇さを放ちます。
第4位 JASMIN doré(ジャスミン ドレ)

少しエスニックで香りを楽しみたい方におすすめ!甘く華やかな香りですがリラックス効果もあるので就寝前に使う方も多いそうです。
第5位 Neroli Smoketea
(ネロリスモークティ)

ベルガモットの香りが好きな方に特におすすめです♪ネロリの華やかさとベルガモット、ガイアックウッドなどが演出する、甘く華やかなヘアオイル。
第6位 MYSTIQUE WOOD
(ミスティック ウッド)

オーガニックな香りが好きな方におすすめ!サンダルウッドとパチョリが大地を思わせる、優雅な森の香りを演出するオイルです。
ロアザオイル詳細・特徴
![]() |
100ml |
5,500円(税込) |
マルチオイル |
全成分一覧
ゴマ種子油 / ハイブリッドサフラワー油 / 香料 / ヒマワリ種子油 / ホホバ種子油 / アルガニアスピノサ核油 / シア脂 / ゴマ油 / オリーブ果実油 / ワサビノキ種子油 / トコフェロール
使用量目安
ショート 1-2プッシュ
ミディアム 2-3プッシュ
ロング 3-4プッシュ
ヘア・ハンド・ボディ・ネイルなどマルチに使える万能オイル☆乾いた髪につけると、自然につるんと仕上げてくれるのでお気に入りです♪高級感のある香りが長続きしますよ…♡
ロアザオイルの特徴
✓ボディー、ヘア、ハンド、ネイルケアができる
✓珍しい!バスオイルにもなる
✓天然由来のマルチオイル
✓24時間酸化なし!良い香りに癒される
ロアザオイルケア詳細・特徴
![]() |
100ml |
6,050円(税込) |
アウトバストリートメント |
全成分一覧
シクロペンタシロキサン /ジメチコノール /安息香酸アルキル(C12-15) /香料 /トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル /水添ココグリセリル /ラノリン脂肪酸 /シア脂 /オクチルドデカノール /ヒマワリ種子エキス /アルガニアスピノサ核油 /サルビアヒスパニカ種子油 /プルケネチアボルビリス種子油 /γ-ドコサラクトン /メドウフォーム-δ-ラクトン /トコフェロール
使用量目安
ショート1-2 プッシュ
ミディアム3-4 プッシュ
ロング5-6 プッシュ
※ナイトケアの場合は+1プッシュで
ご利用ください。

ヘアケアに特化した”CARE”シリーズ☆成分量が多いためこちらの方が少し高い価格となっています!
LOA THE OIL CARE(ロアザオイルケア)は、髪に必要な栄養をたっぷり与え、しっとりとしたツヤ感を引き出すオイルタイプのケアアイテムです。シア脂やヒマワリ種子エキスなどの天然成分を贅沢に使用し、髪の乾燥やダメージからしっかりと守ります。 濃密でありながらもべたつかず、軽やかに仕上がるため、髪本来のツヤと柔らかさを引き出します。
ロアザオイルケアの特徴
✓紫外線、熱ダメージを防ぐ。
✓PM2.5、花粉から髪を守る。
✓ヘアカラーやダメージを寝ている間に補修。
✓髪と枕によるフィジカルダメージを防ぐ。
✓ヘアカラーの流出を防ぎ色持ちを良くする。
重めのオイルなので軟毛、ハイダメージ毛には
伸びが悪く乾かす時に少し引っかかりを
感じる可能性があります。

そういった方にはこちらの洗い流さないトリートメントがおすすめです!
参考にしてみてくださいね♪
軟毛・ハイダメージ毛におすすめオイル
エルジューダ ブリーチケアセラム
N.シアオイル
ロアザバーム詳細・特徴
![]() ![]() |
40g |
4,950円(税込) |
マルチバーム |
全成分一覧
オリーブ果実油 / ミツロウ / ステアリン酸水添ヒマシ油 / ダイマージリノール酸 / ホホバ種子油 / 香料 / エチルヘキシルグリセリン / トコフェロール
LOA THE BALM(ロアザバーム)は、まるで香水オイルのような上品な香りを持ちつつ、肌をしっかり保湿できるマルチバームです。一般的なボディオイルやヘアオイルと異なり、バーム状で固めのテクスチャーですが、手のひらで温めることでスムーズに伸び、べたつかずにサラっとした仕上がりになります。全身に使用可能で乾燥しやすい部分やパサつきが気になる髪の毛先にも最適です。


練り香水としても使用できる万能アイテムなので、1つカバンに入れておくと便利です♡
LOA THE BALMの特徴
✓天然由来のオーガニック成分を使用
✓香水のように長時間持続する香り
✓マルチユースで便利
✓しっとり保湿しながらさらっと仕上がる
✓携帯に便利なサイズ
LOA取扱店舗一覧はこちら


北海道・東北・中部・近畿・中国・四国・九州
▶SHOP LISTはこちら🔍
ネット正規販売店
良い香りが特徴のオイルなので、実際に取扱っている店舗に行くのがベストです!遠くて行けない方は正規販売店もございます。
楽天市場ロアザオイル正規販売店
Amazonロアザオイル正規販売店
ロアザオイル新商品のまとめ
✓ネロリスモークティは甘く華やかな香り
ベルガモットが好きな方におすすめ
✓ミスティックウッドは森林の香りを思わせる
オーガニックで癒される香り
SNSでも話題の【香水オイル】LOA THE OILシリーズ、LOA THE OIL”CARE”シリーズの新フレグランスを徹底解説していきました♪どちらも良い香りですが、オーガニックな香りが好きな方はミスティックウッド。華やかなベルガモットの香りが好きな方はネロリスモークティがおすすめ♡私はネロリスモークティが好きです!そしてLOA THE OILシリーズの使用感はそこまで重くなく、つるんとさらさら感を残しながらまとまった質感ですよ☺トレンドは濡れ髪・束感からシフトしてサラサラな質感なので、ピッタリ☆少量でも伸びが良いので中々なくならないですよ♪
最安値情報
定価より安くポイントも貯めれる
ネット通販がお得です♪
商品紹介と、実際に使った感想、使用方法少しでも参考になれば幸いです☺♡どの商品にもメリットデメリットや合う髪質があるので比較をした上で、実際に使用してみてほしいです。香りはもちろん自分の髪に合ったヘアケア商品を使うと、美髪へと近づき扱いやすくなりヘアスタイルの幅も広がるので毎日のスタイリングがきっと楽しくなりますよ♪
最後までご覧いただきありがとうございました!髪の毛は手をかければかけるほど、見違えるほど美しくなっていきます☆髪の毛にあったシャンプー・トリートメントやヘアケアツールを使うのもとても重要です。ぜひ他の記事も参考にしてくださいね♪
当メディアは全ての商品を実際に使用し、美容師目線でレビューしています。しかし記事内容は個人の体験談や感想をまとめたものであり、必ず効果や安全性を保証するものではない事をご了承ください。また価格は記事執筆時時点のものであり変動する可能性もあります。
コメント