*プロモーションを一部含みます。

毎日ちゃんとケアしてるのに、髪がパサパサ…
このようなお悩み、ありませんか?髪のパサつきは、見た目年齢を大きく左右する重要ポイント!ツヤのある髪は清潔感も美しさも格段にUPします☺
この記事では、現役美容師の視点から、髪がパサパサになる本当の原因と、今すぐできる改善方法をわかりやすく紹介します✨

自宅で使えるおすすめのシャンプー・トリートメント・オイルもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください🎵
【美容師が解説】髪がパサパサになる原因と今すぐできる改善方法8選

まずは、なぜ髪がパサつくのかを知ることが大切です!以下の原因をご覧ください。
① 熱ダメージ(ドライヤー・アイロン)
毎日のヘアアイロンや高温ドライヤーは、キューティクルを開かせ、髪の水分を奪ってしまいます。
② 紫外線による乾燥
夏場や屋外の紫外線も、髪の内部にダメージを与える大きな要因です。
③ カラー・ブリーチの繰り返し
ケミカル処理は髪の内部構造に影響し、水分保持力を下げる原因に。
④ シャンプー・トリートメントの選び間違い
洗浄力の強すぎるシャンプーや保湿力の低いトリートメントは、乾燥を助長します。
⑤ 間違った乾かし方・摩擦
濡れたまま寝る、タオルでゴシゴシ拭くなどもキューティクルを傷つける原因です。
美容師が教える!
髪のパサつきを改善する方法8選
① 保湿力の高いシャンプーに変える
市販のシャンプーの中には、洗浄力が強すぎるものも。アミノ酸系や保湿重視の処方がおすすめです。
▼おすすめシャンプー
- ウルリス モイストシャンプー:保湿成分たっぷりでしっとりツヤ髪に。
- メルトモイストシャンプー:広がりを抑え、毛先までまとまる。
② 洗い流さないトリートメントを取り入れる
ドライヤーの前にアウトバストリートメントをつけることで、熱や摩擦から髪を守りつつ水分をキープできます。
▼おすすめアウトバス
③ ドライヤーのかけ方を見直す
タオルドライ後はすぐに乾かし、上から下に風を当ててキューティクルを整えるように意識しましょう。
④ ヘアオイルで水分蒸発を防ぐ
特に毛先のパサつきにはヘアオイルでコーティングするのがおすすめ。
▼おすすめオイル
- モロッカンオイル:重すぎず、しっとりまとまる。
- モイオイル(ルベル):香りも良く、しっとり×ツヤ感◎
⑤ 紫外線対策をする
UVカット効果のあるヘアスプレーや帽子などで、髪にも日焼け対策を。
⑥ サロン品質の集中補修トリートメントを活用
月1回のサロントリートメントで、内部補修+表面のツヤ出しが効果的です。
⑦ シルクのナイトキャップや枕カバーを使う
就寝中の摩擦を抑えることで、朝のパサつきを軽減できます。
⑧ 食生活&水分不足の見直し
タンパク質・ビタミン・ミネラルが不足していると、髪もパサつきやすくなります。
髪のパサつきにおすすめの市販アイテムまとめ
髪のパサつきを改善するためには、アウトバストリートメント選びがとても大切です。美容師の目線で「保湿力が高い」「扱いやすい」「初心者でも使いやすい」という3つの基準で、おすすめのヘアケアアイテムを厳選してご紹介します🎵
アイテム名 | 特徴 | おすすめ度 |
---|---|---|
エルジューダMO | 硬毛向け・重めで しっかりまとまる | ★★★★★ |
ロアザオイル | 軽めなのに保湿力◎ で濡れ髪風もOK | ★★★★☆ |
モロッカンオイル | 定番人気。香りと まとまりのバランスが◎ | ★★★★★ |
モイオイル | ナチュラル派に人気。 軽やか仕上げ | ★★★★☆ |
NGケアもチェック!実は逆効果な習慣

① 自然乾燥や濡れたまま寝る
キューティクルが開いた状態で寝ると、摩擦でダメージが悪化。
② 市販のシリコン多めの安価トリートメントだけで済ます
表面を一時的にコーティングするだけで、内部補修ができていない場合が多いです。
③ 髪を毎日アイロンで挟む
過度な熱処理は内部の水分を蒸発させ、パサつきの元に。
よくある質問(FAQ)


Q. トリートメントは毎日使ったほうがいい?
A. 基本的に週2~3回でOKですが、パサつきがひどいときは毎日でもOK。
Q. 髪の広がりとパサつき、何が違うの?
A. 広がりはクセや湿気の影響、パサつきは水分不足・ダメージの影響が大きいです。
Q. 美容院のトリートメントって本当に違う?
A. はい。内部に浸透させて補修する力が段違いです。
まとめ|髪のパサつきは「原因別ケア」で改善できる!


髪がパサつく原因は1つではありません!日々のケア・使うアイテム・乾かし方・食生活など、多方面からアプローチすることで改善可能です✨
特に保湿力のあるシャンプー・アウトバス・正しいドライヤー習慣を意識するだけで、数日で違いを感じられる方も多いです👏
ぜひ今日から、あなたの髪に合ったケアを取り入れてみてくださいね☺
▼おすすめ関連記事
当メディアは全ての商品を実際に使用し、美容師目線でレビューしています。しかし記事内容は個人の体験談や感想をまとめたものであり、必ず効果や安全性を保証するものではない事をご了承ください。また価格は記事執筆時時点のものであり変動する可能性もあります。
コメント