【美髪への近道!】美容師が教える正しいシャンプー方法~ロングヘア向け~

ヘアケアレッスン

*プロモーションを一部含みます。

毎日するシャンプー忙しくてさっさと済ませていませんか?美髪に近づくには、シャンプーはとても大切です✨細かい手順も徹底解説していきますね💓

正しいシャンプーの手順を行うだけで、手触りが格段に良くなりますよ♡

このような方におすすめ
✓シャンプーがなかなか泡立たない
✓どんなシャンプーを使っても手触りが改善されない
✓美容師のシャンプー方法を知りたい

【美髪への近道!】美容師が教える正しいシャンプー方法~ロングヘア向け~

美容師が教える正しいシャンプー方法

ブラッシング

髪を綺麗にとかし絡まりがないようにします。地肌と髪のホコリ等の汚れをしっかりと落ちやすく浮かせてあげてください。シャンプー前に使うヘアブラシは「クッションブラシ」がおすすめです☺使用する際は毛束をほぐしてから行い、力ずくでとかさないようにし、絡まる場合は毛先から少しずつとかすようにしていきましょう!100円均一にも売っていますよ🎵

すすぎ洗い

この工程1番大切です🌟お湯の温度は35度~40度がベスト!実は汚れはここで70%~80%落とせます。
ロングヘアの方は5分ほどかけて流してあげると良いです🥰時間はかかりますが後のシャンプーの泡立ち髪の手触りが全然違ってきますよ!

シャンプー開始

やっとシャンプーの登場です。適量のシャンプー剤を手の平に出して軽く泡立ててから地肌につけてください!1番最初につけた場所ばかりにシャンプー剤はつきがちなので、”汚れの最も溜まっている耳回りや襟足等には分けてつけること”をロングヘアの方には特におすすめしたいです🎵毛先の先まで手櫛でとかしてあげましょう♪そうすると全体に泡もいきわたるのでしっかりと髪の毛全体の汚れを泡が吸着してくれます!ここでシャンプーブラシを使用するとより効果的です☆

髪の長さ目安量
ショート1プッシュ
ボブ1プッシュ~2プッシュ
セミロング1プッシュ半~2プッシュ半
ロング2プッシュ~3プッシュ
メンズ半プッシュ~1プッシュ

使用するシャンプーの種類や、毛量、スタイリング剤の有無でも適量は異なります!しっかりとすすぎ洗いをしたのに泡立ちが悪い場合は、シャンプー剤をつぎ足していきましょう。

流し

最初の流しより少し低めの温度が良いです!なぜかというと、汚れが落ちた頭皮を引き締めてくれるからです✨しっかりと泡がなくなるまで丁寧に流してあげてくださいね。

シャンプーをするメリット

これらの理由から、シャンプーは日常生活に欠かせない工程です!

  1. 清潔感
    シャンプーは頭皮や髪の汚れ、油分、スタイリング剤を落とし、清潔な状態を保ちます。
  2. 健康な髪
    頭皮の健康を保つことで、髪の成長を促進し、抜け毛を防ぐ効果があります。
  3. 香り
    多くのシャンプーには心地よい香りが含まれており、リフレッシュ効果があります。
  4. 保湿
    保湿成分が含まれたシャンプーを使うことで、髪の乾燥を防ぎ、しっとりとした仕上がりに。
  5. 髪質改善
    髪のタイプに合わせたシャンプーを選ぶことで、ダメージ補修やボリュームアップなどの効果が期待できます。

シャンプーの際のおすすめアイテム

シャワーヘッド

マイクロバブルが毛穴に入り込んだ皮脂やこまかい汚れを吸着して取り除くことができるため、一般的なシャワーヘッドよりも清潔な洗い上がりが実現。シャワーの水分が毛穴の奥に入り込むことで保湿力がアップし、シャワー使用後の肌水分量が高まる効果も期待できます

シャンプーブラシ

髪に邪魔されず、ダイレクトに頭皮を洗えて頭皮の臭い&フケかゆみの予防してくれます。時短にもなり頭皮マッサージの効果有🌟汚れを浮かせる・硬くなった頭皮をほぐせる・血行が良くなるので良い髪の毛が生えてきますよ♪頭皮の悩みがある人ほど、今使っているシャンプーに満足できていない方が多いので、その不満が解消される可能性があります!

髪の毛の量が多かったり、油分が多い地肌の方にとてもおすすめ🎵しっかりと汚れを浮かせスッキリとしてくれること間違いなしです☺

よくある質問

Q
シャンプーは毎日すると良いですか?
A

基本的には毎日することを推奨します!1日過ごすと髪や頭皮には汚れが溜まるのでシャンプーをして寝ることで清潔な状態で眠りにつくことができます。寝ている間には頭皮の新陳代謝も活発になり寝汗も出るので清潔な状態で眠りについた方が良いですよ☆

Q
湯シャンってどうなの?
A

乾燥肌やアトピーの方などお肌が弱い方は時々されると良いかもしれません。できるだけ汗をかいたりしていない日にお湯のみでしっかりと流してください。しかし、ベタつきやニオイが残る可能性もあるので皮脂量が多い方は頻度は少ない方がいいです。

Q
シャンプーはノンシリコンがいいの?
A

ノンシリコンをお勧めします!シリコンは髪にツヤ感を出したり指通りを良くしてくれる成分ですが、シャンプー剤に入っていると毛穴が詰まりやすくなり、しっかりと洗浄したいのにコーティングしてしまう可能性があるので注意が必要です。

Q
どんな洗浄成分がいいのかわからない
A

洗浄成分は「アミノ酸系」が良いです!シャンプーの主成分である「洗浄成分」はとても重要です。アミノ酸系は髪や頭皮を優しく洗いあげてくれるので特に敏感肌・乾燥肌の方にオススメです☺その上でパサつきが気になるならダメージ補修成分、フケが気になるならフケを抑える成分など、悩みにあった成分が配合されたシャンプーを選びましょう。よくお手頃価格のシャンプーの成分で見かけるラウレス硫酸Naは洗浄力が高いが刺激が強いので使用する際は注意が必要です💦濃度が高いものだと肌のバリア機能を低下させたり、キューティクルを傷めてしまう可能性があります…

まとめ

美容師が教えるシャンプー工程
①髪を濡らす前に優しくブラッシング
②かなりしっかりとすすぎ洗い
③シャンプー開始
④少し低めの温度で流し

ここまでが基本のシャンプーのやり方です。どうしても時間がない!という方は最初のブラッシングは最悪省いてもいいのかなと思います☺とにかく、すすぎ流しの工程が重要です!私が美容師として働いていて感じるのがすすぎ流しでしっかりと汚れがとれていないと…

シャンプーが全然泡立たない💦頑張って泡立ても、すぐ浸透して消えていく💦

そうならないために、少し手間ですがしっかりと時間をかけてあげてください🎵

髪がサラサラになり、せっかくのシャンプーが無駄にならないですよ✨正しくシャンプーすることで、効果を最大限活かすことができます🥰頭皮が乾燥しがちな人やフケかゆみが気になる方は、特にお湯の温度を改善してみてくださいね。健康的できれいな髪を育んでいきましょう🎵

すすぎ流しにそんなに時間かけていられない!
子供もいるし難しい…

という方は…シャワーヘッドを変えることをお勧めします!時間かけられる方もあるとパワーアップですよ💓
たくさん種類も値段の幅もあって選ぶの難しいですよね…美容師の私が実際に使っているシャワーヘッドを紹介している記事があるので、是非参考にしてみてくださいね🎵

最後までご覧いただきありがとうございました!他にもたくさんのヘアケア情報がありますので是非ご覧くださいね♪最後までご覧いただきありがとうございました!髪の毛は手をかければかけるほど、見違えるほど美しくなっていきます☆シャンプー方法だけでなく髪の毛にあったアイテムやヘアケアツールを使うのもとても重要です。ぜひ他の記事も参考にしてくださいね♪

当メディアは全ての商品を実際に使用し、美容師目線でレビューしています。しかし記事内容は個人の体験談や感想をまとめたものであり、必ず効果や安全性を保証するものではない事をご了承ください。また価格は記事執筆時時点のものであり変動する可能性もあります。

コメント