*プロモーションを一部含みます。
今回はサラっと軽い手触りが手に入る洗い流さないトリートメントのN.シアオイル&N.シアミルクと、しっとりとまとまる手触りが手に入るナリッシングオイルを徹底解説していきます♪3種類もあるので選び方を迷いますよね!そのお悩みも解決できる記事になっております。洗い流さないトリートメントが欲しい方、要チェックです☺!

N.シアオイル、N.シアミルク、N.ナリッシングオイルって?

大手メーカー「ナプラ」から販売されている洗い流さないトリートメントです☆
この記事でわかること
・3種類のヘアオイルの選び方・特徴
・美容師が教える効果的な使用方法
・ポリッシュオイルとの違い
【選び方教えます!】N.シアオイル&シアミルク&ナリッシングオイルの使用感・違いを美容師徹底解説

サロン専売品メーカーとして実は60年もの歴史があるナプラ。全国の美容師のみなさまの声をもとに、2017年にスタイリングブランド「N.」が誕生しました☆2018年にはプロユースも拡充させ、プロフェッショナルから愛される製品づくりを追求し、たくさんの商品を提供しています。

今回はたくさんの素敵な商品があるの中でも人気の洗い流さないトリートメント3種類、N.シアオイル&N.シアミルク&N.ナリッシングオイルを徹底解説していきます!

実際に使用した際の感想なので
是非、参考にしてくださいね♪
- 軽めのさらっとした仕上がりの
シアオイル - 柔らかくまとまるシアミルク
- ハイダメージ毛にはナリッシングオイル
N.シアオイルとは?
![]() |
150ml |
2.600円(税抜) |
洗い流さないトリートメント |
ホワイトフローラル |
成分一覧
シクロペンタシロキサン、ジメチコン、ジネオペンタン酸ジエチルペンタンジオール、ミリスチン酸イソプロピル、イソノナン酸イソノニル、ジメチコノール、フェニルトリメチコン、スクワラン、シア脂、シア脂油、スクレロカリアビレア種子油、アルガニアスピノサ核油、ブドウ種子油、マカデミアナッツ油、フラーレン、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン、BHT、香料
超高圧処理した3種の植物オイルが髪の芯からうるおす、軽くサラッとした使い心地のアウトバスオイル。
みずみずしい潤いで満たして健やかなハリ髪へ
整えます。
N.シアミルクの詳細
![]() |
150ml |
2.600円(税抜) |
洗い流さないトリートメント |
ホワイトフローラル |
成分一覧
水、ジメチコン、シクロペンタシロキサン、グリセリン、セテアリルアルコール、BG、パルミチン酸イソプロピル、PEG-20、シア脂、シア脂油、スクレロカリアビレア種子油、アルガニアスピノサ核油、ブドウ種子油、マカデミアナッツ油、乳酸桿菌/セイヨウナシ果汁発酵液、ヨーグルト液(牛乳)、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ラノリン脂肪酸コレステリル、ポリクオタニウム-51、キトサンヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ヒドロキシプロピルデンプンリン酸、ジステアリルジモニウムクロリド、ステアルトリモニウムクロリド、オレス-2、アミノプロピルジメチコン、ステアリン酸グリセリル、クエン酸、イソプロパノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、フェノキシエタノール、香料
超高圧処理した3種の植物オイルが髪の芯からうるおす、こっくりした乳液タイプのアウトバスミルク。
毛髪柔軟成分が髪の内部まで浸透し、かたくなった髪をやわらかくしなやかな髪へと導きます。
N.ナリッシングオイルの詳細
![]() |
150ml |
2.600円(税抜) |
洗い流さないトリートメント |
フルーティフローラル |
成分一覧
ジメチコン、ジメチコノール、ネオペンタン酸イソデシル、シア脂、シア脂油、コーン油、
パルミチン酸レチノール、パンテニルエチル、トコフェロール、
イソステアロイル加水分解ケラチン(羊毛)、イソステアロイル加水分解コラーゲン、糖脂質、
フラーレン、ムラサキ根エキス、水添ファルネセン、
(アブラナ種子油/シナアブラギリ種子油)コポリマー、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル
γ-ドコサラクトン、ミリストイルプルラン、イソノナン酸イソノニル、
イソステアリン酸、スクワラン、セバシン酸ジエチル、
ミリストイルメチルアミノプロピオン酸ヘキシルデシル、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、
t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン、BHT、エタノール、香料
2024年3月1日に発売されたヘアオイル。⽑先までなめらかでうるおいのある仕上がりに。
「スキニフィケーション」という考え⽅をヒントに、こだわりの美髪成分を配合。ヘアケアの中でもエンドユーザーからのニーズが⾼いアウトバスオイルをユーザー⽬線で作った⼀歩先⾏くオイルトリートメント。⽑髪内部まで浸透する6⼤美髪成分が、⽇常⽣活で⽣じるダメージをマルチにケアし⽑先までなめらかでうるおいのある仕上がりに。
シアオイル・シアミルク・
ナリッシングオイル違いと使用感

軽めのさらっとした仕上がりのシアオイル
どんな髪質・年齢の方でも使用できる軽めのヘアオイル☆おすすめは軟毛~普通毛の方に♡ハイダメージや硬毛で強いくせ毛の方には少し物足りないかも…しかしベタつきにくいので比較的使用しやすいオイルですよ☺
柔らかくまとまるシアミルク
N,シアオイルと比べ、柔らかくうるおいを感じる質感に仕上がります。乳液タイプはしっかと中に栄養を入れてくれるので髪質を扱いやすくダメージを補修したい方にとってもおすすめです♪
ハイダメージ毛にはナリッシングオイル
毛髪内部まで浸透する6種の美容成分が、日常で受けるダメージをマルチにケア♪スキンケアのように、上質なヘアケアを習慣化するという考え方を元に作られているので、こだわりの美容成分がたっぷりと配合されています…♡ビタミン・コラーゲン・セラミドも入っておりスキンケア用品のような配合成分で、毎日丁寧なヘアケアが可能です。N.ナリッシングオイルの香りは、落ち着きのある「フルーティーフローラル」の香りです!
ほんのりと甘さを感じ、レモン、ジャスミン、ローズなどの奥行きのあるノートを重ねたみずみずしい上品な香りとなっております♪
効果的な使用方法

①お風呂上りにタオルドライ
②適量を手に取り、中間~毛先に塗布
③トップ表面にもなじませる
④ブラシで均一に行き渡らせる
⑤ドライ開始
使用量目安
ショート 2プッシュ
ミディアム 3プッシュ
ロング 4プッシュ
普通の洗い流さないトリートメントと使用方法は変わりません!スタイリング力はありませんが乾かし終わった後に、乾燥が気になる際は少量毛先に使用することをおすすめします☆
サラっとしたテクスチャーのオイルでミルクも軽めの乳液といった感じです。1プッシュ量が少なめなので多めのプッシュ数となっています。都度調節してくださいね♪
N.(エヌドット)取扱いサロン
香りや使用感が気になる方は実際に試してみると良いと思うので、最寄りのお取扱サロンで実際に試してみて下さいね♪ネットでお得に購入することもできるので、楽天ROOMもチェック☆
N.ポリッシュオイルとの違い
N.シアオイル N.シアミルク N.ナリッシングオイル | N.ポリッシュオイル |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() |
アウトバストリートメント | スタイリングオイル |
N.シアオイル・シアミルク・ナリッシングオイルは基本濡れた髪に使用する洗い流さないトリートメントです!さらっとしたテクスチャーなので髪への馴染みも非常によく、メンズも使用でき幅広いお客様に向いている商品です☆N.ポリッシュオイルは洗い流さないトリートメントとしても使えるマルチオイルですが、保湿力が強いので仕上げとしての使い方に向いています☺髪が硬毛よりでクセで広がる方はN.ポリッシュオイルを洗い流さないトリートメントとして使用しても良いかなと思いますが、基本的にはN.シアオイル・シアミルク・ナリッシングオイルを使用することをおすすめしたいです♪香りはN.ポリッシュオイルと比べオーガニック感が薄く誰でも好きな香りだなと感じています☆
楽天市場でポリッシュオイルを探す🔍
Amazonでポリッシュオイルを探す🔍
使用感とまとめ
✓軽めのさらっとした仕上がりのシアオイル
✓柔らかくまとまるシアミルク
✓ハイダメージ毛にはナリッシングオイル
N.シアオイル | N.シアミルク | N.ナリッシングオイル |
---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
サラサラ、軽い | 質感を柔らかく、しなやかに | しっとり まとまる |
軟毛~普通毛 | 軟毛~普通毛 | 普通毛~硬毛 |
仕上がりが重たすぎず、サラサラとまとまるN.シアオイル。軟毛~普通毛の方に特におすすめしたいオイルです☺!乾燥し中に水分を入れたい方はシアミルクを…♡柔らかい質感にし、まとまってくれます♪ナリッシングオイルはシアオイルより重ためなのでハイダメージ毛向けです!私はダメージ毛なのでシアミルクとナリッシングオイルが向いていました。自分に合った商品を見つけて毎日のヘアケアを楽しんでいきましょう♪
✓正規販売店
✓新規会員登録で250円OFF
✓3,980円以上で送料無料
美容専売品ショップ ビューティーパーク
エヌドットで検索🔍

最安値情報
定価より安くポイントも貯めれる
ネット通販がお得です♪
楽天市場でエヌドットを探す🔍
Amazonでエヌドットを探す🔍
ヘアケア商品に関してはどの商品でも、1か月ほど長期的に使用した際に効果が出てくるものだと思っています。根気強くはなりますが、美髪へと近づくと髪が扱いやすくなりヘアスタイルの幅も広がるので毎日のスタイリングがきっと楽しくなりますよ♪
最後までご覧いただきありがとうございました!髪の毛は手をかければかけるほど、見違えるほど美しくなっていきます☆アウトバストリートメントだけでなく髪の毛にあったシャンプーやスタイリング剤、ヘアケアツールを使うのもとても重要です。ぜひ他の記事も参考にしてくださいね♪
当メディアは全ての商品を実際に使用し、美容師目線でレビューしています。しかし記事内容は個人の体験談や感想をまとめたものであり、必ず効果や安全性を保証するものではない事をご了承ください。また価格は記事執筆時時点のものであり変動する可能性もあります。
コメント