【ダメージ毛向け】美容師おすすめ市販シャンプー最強3選~成分解析&実際に使用した感想~

シャンプー

*プロモーションを一部含みます。

今回は美容師目線のダメージ毛向けの市販シャンプーを紹介していきます☺私自身が使ってみた感想と成分を見てまとめてみました!ぜひ参考にしてみてくださいね🎶

ドラックストア等で買える市販シャンプーは、たくさん種類があってどれが良いのか分からない…

種類が多くて迷いますよね💦今回はダメージ毛向けに絞って美容師が分かりやすく提案していきます!

この記事でわかること
✓ダメージ毛向け市販シャンプー3選
✓特徴と成分解析
✓実際に使った使用感や仕上がり

【ダメージ毛向け】美容師おすすめ市販シャンプー最強3選~成分解析&実際に使用した感想~

ダメージ毛向けシャンプー選定基準の詳細

選定基準
✓実際に使ってみて仕上がりは良かったか
✓デリケートなダメージ毛に適した優しい、
 洗浄成分になっているか
✓保湿&補修成分がバランスよく
配合されているか

優しい洗浄成分とは?
種類洗浄成分代表成分
高級アルコール系✓ラウレス硫酸Na
✓ラウリル硫酸アンモニウム
アミノ酸系✓ラウロイルメチルアラニンNa
✓ココイルグルタミン酸TEA
ベタイン系✓コカミドプロピルベタイン
✓ラウラミドプロプルベタイン
PPT系✓ココイル加水分解ケラチンK
✓ラウロイル加水分解コラーゲンNa
石鹸系✓石けん素地
✓カリ石けん素地

洗浄成分の界面活性剤や石鹸にも色々な種類があり、それぞれのメリットデメリットがあるので、髪質・お肌の状態・お悩みに合わせて選択する必要があります。今回はダメージ毛向けシャンプーですので、補修成分高配合である必要があります。そして髪に潤いを与え手触り良くするためには、洗浄成分が優しく乾燥させすぎない特徴を持つシャンプーを選ぶことが大切です!

髪の毛の主成分の【タンパク質】を溶かしてしまう強い洗浄成分もあるので、安すぎるシャンプーには注意が必要です。

洗浄力別のおすすめタイプ
  • 強め
  • やや強め
  • 普通
  • 優しめ
おすすめおすすめでない人
頭皮のベタつきが気になるダメージヘア
ハードなスタイリング剤を使用しているカラーの退色を抑えたい方
さっぱりとした使用感が好きな方乾燥肌や敏感肌
おすすめおすすめでない人
頭皮をスッキリさせたい方ダメージヘア
スタイリング剤を使用しているカラーの退色を抑えたい方
運動後や汗をかきやすい人乾燥肌や敏感肌
おすすめおすすめでない人
バランスが良くどんな方にも◎特になし
優しく洗い、適度に頭皮はすっきり
スタイリング剤を使用している
おすすめおすすめでない人
髪や頭皮を優しく洗いたい方頭皮のベタつきが気になる
ダメージで髪が絡まりやすい方ハードなスタイリング剤を使用している
カラーの色落ちを抑えたい方油性肌
乾燥肌、敏感肌たくさん汗をかく方

髪のひっかりや枝毛・切れ毛があり、カラーやパーマ等を頻繁にされる方には普通か優しめの洗浄成分がおすすめです☆

メルト モイストシャンプー

モイストシャンプー&トリートメント | 【公式】melt [メルト]
価格(税込)1,760円
1,320円(つめかえ用)
内容量480ml
380ml(つめかえ用)
主な洗浄成分✓ココイルメチルタウリン
Na(アミノ酸系)
✓ラウロイルメチルアラニン
Na(アミノ酸系)
香りゼラニウム&ミュゲ
全成分一覧

水、ココイルメチルタウリンNa、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドメチルMEA、ココアンホ酢酸Na、ラウラミドプロピルベタイン、ラウレス-11カルボン酸、ラウレス-23、ラウロイルサルコシンTEA、ラウロイル加水分解シルクNa、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解シルク、加水分解コラーゲン、加水分解コンキオリン、ジラウラミドグルタミドリシンNa、グリチルリチン酸2K、ホホバ種子油、ヒアルロン酸Na、ラノリン脂肪酸、ビスメトキシプロピルアミドイソドコサン、乳酸、セリン、プロリン、アルギニン、イソロイシン、グリシン、アスパラギン酸、アラニン、バリン、トレオニン、ヒスチジン、フェニルアラニン、ニオイテンジクアオイ油、イエライシャン花エキス、セージ葉エキス、ユーカリ葉エキス、センチフォリアバラ花水、クエン酸、オレイン酸PEG-6ソルビタン、ポリクオタニウム-10、PPG-2コカミド、トリイソステアリン酸PEG-160ソルビタン、エチルヘキシルグリセリン、PPG-3カプリリルエーテル、ポリクオタニウム-52、DPG、ステアロキシプロピルジメチルアミン、BG、ステアリルアルコール、PCA-Na、乳酸Na、PCA、ラウレス-16、エタノール、水酸化Na、ベンジルアルコール、安息香酸Na、フェノキシエタノール、香料

成分解析
Q
ココイルメチルタウリンNa(アミノ酸系)とは?
A

ココナッツオイルとタウリン誘導体で構成されるアニオン界面活性剤。タウリンはアミノ酸に似た特徴を持っている成分なので、アミノ酸系界面活性剤と言われることもあります。タウリン系天然界面活性剤で、洗浄剤や混合原料として配合される化粧品成分です。低刺激で適度な洗浄作用があり、吸着性が低いので乾燥肌や敏感肌におすすめです。

Q
ラウロイルメチルアラニンNa(アミノ酸系)とは?
A

アミノ酸系と呼ばれる陰イオン(アニオン)界面活性剤の一種です。肌や髪に近いpHなので刺激が弱く、多くの自然派洗顔料やシャンプーに使用されている高級成分で、価格もかなり高価です。泡質がクリーミィであること、皮膚や毛髪に対する感触が非常にいいことから主にシャンプー製品、洗顔料、洗顔パウダー、ボディソープ製品などに使用されています。

楽天市場でメルトを検索🔍
Amazonでメルトを検索🔍

メルト モイストシャンプーの特徴

特徴①|髪表面と内側を同時に補修する
ハイブリッドリペア処方
モイストシャンプー&トリートメント | 【公式】melt [メルト]

リペアシールド成分*2が髪表面に、メルティセラミド*3が髪の内側に浸透し、ダメージ髪を集中補修します。*2 ラノリン脂肪酸(補修)*3 ビスメトキシプロピルアミドイソドコサン(補修)

特徴②|メルティ美容液成分配合

やわらかさと輝きを引き出すメルティ美容液成分配合と髪内部にうるおいをため込む美容液成分配合。

特徴③|ふわとろ濃密泡

洗髪時の摩擦・絡まりダメージから守るふわとろ濃密泡♡シャンプーのやわらかな泡が髪を包みこみ、摩擦や絡まりダメージを防いで洗います。

特徴④|時を忘れるマイルドフルアロマの香り

時を忘れるようなマインドフルアロマゼラニウム&ミュゲの香り。香料の一部に高品質な天然精油をブレンドしており、透明感のある果実と花々の甘さにゼラニウムやセージなどの穏やかなハーバルアクセントを加え、やわらかなムスクで仕上げました。※ゼラニウム・イエライシャン・セージ(保湿)

メルトモイストシャンプーのまとめ

  • タウリンやアミノ酸系の、
    肌と髪に優しい洗浄成分
  • ラノリン脂肪酸など補修効果が高い成分が
    豊富。髪表面と内側を同時にケアする
  • パサつきを抑えてくれる潤い効果が高い
    セラミドやコラーゲン配合

濃密な泡で泡立ちが良く、重すぎない自然なまとまり感でした♪

楽天市場で最安値をチェック🔍
Amazonで最安値をチェック🔍

ヨル カームナイトリペアシャンプー

カームナイトリペア シャンプー|【公式】YOLU[ヨル] ナイトケア ビューティーブランド
価格(税込)1.540円
1,210円(つめかえ用)
内容量475ml
400ml(つめかえ用)
主な洗浄成分✓オレフィンスルホン酸Na
✓ココイルグルタミン酸
TEA(アミノ酸系)
香りピオニー、ラベンダーの
フローラル系
全成分一覧

水、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、PCAイソステアリン酸PEG-40水添ヒマシ油、ラウロイルメチルアラニンNa、トリイソステアリン酸PEG-120メチルグルコース、セラミドNG、コレステロール(羊毛)、ネムノキ樹皮エキス、クオタニウム-33(羊毛)、オオヤマザクラ果実エキス、フルセラリアルムブリカリスエキス、ハス花エキス、セラミドNP、セラミドAP、グリセリン、ポリクオタニウム-10、異性化糖、ゼイン、イソステアロイル加水分解コラーゲン、ジステアリルジモニウムクロリド、γ-ドコサラクトン、ミリスチン酸ポリグリセリル-10、トコフェロール、クエン酸、クエン酸Na、安息香酸Na、EDTA-2Na、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、セバシン酸ジエチル、イソステアリン酸、DPG、BG、PG、フェノキシエタノール、香料

成分解析
Q
オレフィン(C1416)スルホン酸Naとは?
A

オレフィン(C14-16)スルホン酸Naとは、植物由来の界面活性剤 で作られていてオレフィン系シャンプーとも呼ばれています。泡立ちや泡切れ、洗浄力、脱脂力も高い。

オレフィン(C14-16)スルホン酸Naと、ラウレス硫酸Naの違いは何?

ラウレス硫酸Naは石油由来オレフィン(C14-16)スルホン酸Naは植物由来の界面活性剤です。

しかしオレフィン(C14-16)スルホン酸Naの洗浄力や脱脂力は、ラウレス硫酸Na同等なので敏感肌や乾燥肌の方は頭皮への負担を考えアミノ酸系の洗浄成分がメインのシャンプーを選ばれるといいかなと思います。

YOLUは外記のアミノ酸系の洗浄成分も入っていますが普通肌~油性肌の方におすすめのシャンプーです!

Q
ココイルグルタミン酸TEA(アミノ酸系)とは?
A

ココイルグルタミン酸TEAはアミノ酸系界面活性剤の一種で、皮脂汚れを落としつつ髪や頭皮の潤いを奪わない効果があります。髪や頭皮に潤いを残しながら優しく洗い上げる分、起泡力が弱いので通常他の補助界面活性剤と併用されます。

ヨル カームナイトリペアシャンプー
の特徴

特徴①|独自のモイスチャーナイトケア処方

内側からキューティクルを接着させるナイトセラミド※1と外側から超密着エッセンス※2が髪一本一本をコート。YOLU独自の「モイスチャーナイトケア処方」で睡眠中の乾燥や摩擦ダメージを軽減します。※1 セラミドNG(保湿成分)※2 γ-ドコサラクトン、ゼイン(ヘアコンディショニング成分)

特徴②|地肌に潤いを与える美容液成分配合

ダメージを受けた地肌に潤いを与える、ネムノキエキス※1とハスの花エキス※2を配合。夜間の地肌ダメージ※3と日中に受けたUVなどの地肌ダメージ※3にアプローチします。※1 ネムノキ樹皮エキス(保湿成分)※2 ハス花エキス(保湿成分)※3 乾燥による

特徴③|濃密ナイトケアでうるツヤ髪へ

「ナイトセラミド※1配合」でダメージを受けた髪に潤いを与え、「ネムノキエキス※2配合」で乾燥によるダメージを受けた地肌を保湿。髪と地肌の濃密ナイトケアで、しっとりうるツヤ髪へ導きます。※1 セラミドNG(保湿成分)※2 ネムノキ樹皮エキス(保湿成分)

特徴④|やすらぎの香り
アロマティックフレグランス

ピオニー、ラベンダーの華やかなブーケに柔らかなネロリのフローラル系の香り。

TOP
ネロリ・オレンジ・ペアー
カシス・レッドフルーツ
MIDDLE
ラベンダー・ピオニージャスミン・ミュゲ
オレンジ・ブロッサム
LAST
ムスク・シダーウッド・サンダルウッド・アンバー

ヨル カームナイトリペア シャンプー
のまとめ

  • カラーやパーマなどによる髪ダメージも
    しっかりケア
  • マイルドな洗浄成分も入っているが、強い
    洗浄成分がメインなので特に油性肌におすすめ
  • 補修成分が多くしっとりと仕上げてくれる

泡立ちもよく仕上がりはしっとりなめらかにまとまる印象でした!香りが良くリラックスできます♪

楽天市場でYORUを検索🔍
AmazonでYORUを検索🔍

エイトザタラソ クレンジングリペア
&モイスト美容液シャンプー

【公式】8 THE THALASSO(エイトザタラソ)| タラソ幹細胞成分で、ぷるん髪。
価格(税込)1.540円
1,210円(つめかえ用)
内容量475ml
400ml(つめかえ用)
主な洗浄成分✓ココイルメチルタウリンNa
(アミノ酸系)
✓ラウラミドプロピル
ベタイン
(両性界面活性剤)
香りアクアホワイトフローラル
全成分一覧

水、ココイルメチルタウリンNa、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドプロピルベタイン、グリセリン、コカミドメチルMEA、ラウロイルメチルアラニンNa、クリスマムマリチマムカルス培養液、リンゴ果実培養細胞エキス、ブドウ果実細胞エキス、マコンブエキス、スサビノリエキス、キトサンサクシナミド、フカスセラツスエキス、アルギン酸Na、海水ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、セラミドNG、セラミドAP、セラミドNP、水溶性コラーゲン、コレステロール(羊毛)、ウメ果実エキス、セイヨウハッカ葉エキス、ローズマリー葉エキス、ティーツリー葉油、ポリクオタニウム-10、クオタニウム-18、クオタニウム-33、ラウラミドプロピルヒドロキシスルタイン、ジオレイン酸PEG-120メチルグルコース、クエン酸、ポリクオタニウム-47、アルギニン、ラウリルグルコシド、グリシン、フィチン酸、イソマルト、ダイズステロール、PPG-7、BG、酸化銀、PG、水添レシチン、レシチン、EDTA-2Na、キサンタンガム、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、安息香酸Na、フェノキシエタノール、香料

成分解析
Q
ココイルメチルタウリンNa(アミノ酸系)とは?
A

ココナッツオイルとタウリン誘導体で構成されるアニオン界面活性剤。タウリンはアミノ酸に似た特徴を持っている成分なので、アミノ酸系界面活性剤と言われることもあります。 タウリン系天然界面活性剤で、洗浄剤や混合原料として配合される化粧品成分です。低刺激で適度な洗浄作用があり、吸着性が低いので乾燥肌や敏感肌におすすめです。

Q
ラウラミドプロピルベタイン(両性界面活性剤)とは?
A

両性界面活性剤。泡立ち、粘度を調整したり、コンディショニング効果を与える作用があります。きめ細かい泡質。単体では使われることが少なく、補助洗浄剤として用いられます。洗うこともリンスすることもできる界面活性剤です。

エイトザタラソ クレンジングリペア&
モイスト美容液シャンプーの特徴

地肌を保水しながら美容液で洗ってエイジングケアが同時に叶う。きめ細やかなクリームような泡立ちだからキメ細部まで汚れをクレンジングします。頭皮汚れと髪汚れをすっきり保水しながら洗う美容液シャンプーです♡

ノンシリコン・サルフェートフリー
パラベンフリー
無鉱物油・合成着色料不使用

特徴①|タラソ幹細胞成分で、ぷるんと艶髪へ
【楽天市場】8 THE THALASSO エイト ザ タラソ

最先端のスキンケア技術を掛け合わせて生まれた新発想のスキンケアブランドのエイトラゾ。ダメージによるパサつきを浸透補修し、内側からぷるんと潤うしっとりとした艶髪へ…♡

キューティクルの剥がれを接着しコーティングしてくれる効果もあります♪

特徴②|ダメージによるパサつきを補修
しながら、頭皮ケアも◎

幹細胞や海洋由来の美髪成分をブレンドした「タラソ幹細胞成分」。頭皮汚れを優しくしっかりと落としながら潤いを与え、ダメージによる髪の空洞化を浸透補修し、栄養とみずみずしさをもたらします。

特徴③|幹細胞エキスが豊富

幹細胞エキスは保湿力に優れています!エイトザタラソシリーズには以下の豊富な幹細胞が配合☆

  • タラソ幹細胞
  • アルガン幹細胞
  • リンゴ幹細胞(リンゴ果実培養細胞エキス)
  • ブドウ幹細胞(ブドウ果実細胞エキス)
  • シーホーリー幹細胞(水溶性コラーゲン)

保湿効果が高いので、髪が太くごわつきが気になる方におすすめシャンプー♪

特徴④|爽やかで上品なアクアホワイト
フローラル

濃い香りではなく、髪にほんのり香りをつけたい方におすすめです。洗っている最中も非常に心地よいですよ♪

エイトザタラソ クレンジングリペア&
モイスト美容液シャンプーのまとめ

  • タラソ幹細胞成分など豊富な幹細胞エキスで保湿力に優れている
  • キューティクルの剥がれを接着しコーティングしてくれる効果
  • ごわつき・パサつきを感じる普通毛~硬毛の方におすすめ
クレンジングリペア&モイストと、クレンジングリペア&スムースの違い

シャンプーはモイストとスムースがあるけど、どっちの方がいいの?

ダメージ毛や髪の長い方には、保湿力の高いモイストがおすすめです!

簡単に言うとエイトザタラソ クレンジングリペア&モイスト美容液シャンプーしっとり「ぷるん髪」、スムースはさらさら「するん髪」といった所でしょうか☺頭皮汚れに関してもモイストは優しく洗浄に対し、スムースはすっきりと洗浄します。

髪のボリュームが気になる・細毛・髪が短めの方はスムースがおすすめです!

楽天市場でエイトザタラソを検索🔍
Amazonでエイトザタラソを検索🔍

まとめ

メルト モイストシャンプーYOLU(ヨル)
カームナイトリペア シャンプー
エイトザタラソ
クレンジングリペア&モイスト
美容液シャンプー
480ml 1,760円
380ml 1,320円
(詰め替え用)
475ml 1.540円
400ml 1,210円
(詰め替え用)
475ml 1.540円
400ml 1,210円
(詰め替え用)
成分の優しさNO.1地肌と髪の
ダメージ補修NO.1
保湿力NO.1
どの肌質にも
おすすめ
やや洗浄力が強い
普通肌~油性肌の方におすすめ
どの肌質にも
おすすめ
✓柔らかい髪質
軟毛~普通毛
✓地肌はさっぱりと仕上げたい
普通毛~硬毛
✓ごわつき
パサつきを感じる
✓普通毛~硬毛
美容液成分で
うるさら髪
髪表面と内部を
同時にケア
睡眠中の乾燥や
摩擦ダメージ軽減
豊富な
幹細胞エキスで
高保湿・内部補修

どのシャンプーもダメージケアするには市販シャンプーの中で良いものだと思いますが、より効果が感じれるおすすめの髪質があるので「自分に合うシャンプーはこれだ!」という商品を見つけてみてくださいね♪

最安値情報
定価より安くポイントも貯めれる
ネット通販がお得です♪

手に取りやすい市販シャンプーをデメージ毛向けに厳選してピックアップしてみました。少しでも参考になれば幸いです☺♡どのシャンプーにもメリットデメリットがあるので比較をした上で、実際に使用してみてほしいです。シャンプーに関してはどの商品でも、1か月ほど長期的に使用した際に効果が出てくるものだと思っています。根気強くはなりますが、美髪へと近づくと髪が扱いやすくなりヘアスタイルの幅も広がるので毎日のスタイリングがきっと楽しくなりますよ♪

最後までご覧いただきありがとうございました!髪の毛は手をかければかけるほど、見違えるほど美しくなっていきます☆シャンプーだけでなく髪の毛にあったトリートメントやヘアケアツールを使うのもとても重要です。ぜひ他の記事も参考にしてくださいね♪

当メディアは全ての商品を実際に使用し、美容師目線でレビューしています。しかし記事内容は個人の体験談や感想をまとめたものであり、必ず効果や安全性を保証するものではない事をご了承ください。また価格は記事執筆時時点のものであり変動する可能性もあります。

コメント